東大阪市立 男女共同参画センター イコーラム Higashi Osaka City Gender Equality Center IKORAMU

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

最新の講座・イベント 一覧 Latest events list

募集中
こころとからだ講座
受けたかった性教育
~大人が知るべきデートDV、子どもや孫を守るために~

開催日 2023年12月2日(土曜日)
開催時間 午後2時~午後4時
場所 東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム 第1・2研修室
概要 大人の皆さん、デートDVを知っていますか?
好きだからと言って相手の同意がない行為は、
果たして愛情と言えるのでしょうか?
多様な性を理解して子どもたちの環境を知ることで、
みんなでデートDVの被害を防ぎましょう。
自分のからだに対する自己決定の大切さを
リプロダクティブ・ヘルス/ライツから知り、
みんなで若い人たちのこころとからだを守りましょう!
学生のみなさんもぜひ、ご参加ください!

※デートDVとは、交際相手との間で起こる暴力です。身体的、精神的、経済的、社会的、性的な暴力があります。
※リプロダクティブ・ヘルス/ライツとは(性と生殖に関する健康と権利)「わたしのからだは、わたしのもの」
自分のことは、自分で決めるという自己決定権のことです。

講師:川西寿美子(かわにし すみこ)さん
(NPO法人アカデミック・ハラスメントをなくすネットワーク(NAAH)理事)

募集中
いこう!らむカレッジ4
「面白い!楽しい!理工系の学び~みんなで知ろう!性別によらない進路選択~」

開催日 2023年11月25日(土曜日)
開催時間 午後2時~午後4時
場所 東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム 第1・2研修室
概要 前半~女性技術者のキャリアデザインを聞く~
性別に関係なく理工系分野で活躍するために、
知りたい情報とは?
女性技術者のライフイベントとキャリアの関係は?
この機会に専門家に聞いてみませんか?

後半~航空力学の“紙ひこうき作り”~
科学の要素がいっぱいの紙ひこうき作り!
紙ひこうきも飛行機と同じ原理で飛ぶものです。
作ることで科学的に考える面白さと
理工系分野の魅力を実感しましょう!

進路選択に迷っているお子さん、保護者の皆さん是非ご参加ください。

講師:中谷 敬子 (なかたに けいこ)さん
(NPO法人メイカーズクラブ代表/大阪公立大学工業高等専門学校教授)

募集中
女性応援スペース

開催日 2023年11月17日(金曜日) 〜 18日(土曜日)
開催時間 午前10時~午後3時
場所 東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム 第1・2研修室ほか
概要 【女性応援スペース】
新型コロナウイルス感染症の影響で、生活習慣や仕事、子育て、介護などさまざまなことに影響を受けたここ数年。
イライラやモヤモヤなど複雑な気持ちのゆれで、しんどくなっていませんか?
そんな女性のみなさん、ゆっくりした時間を過ごしに来てください。
ここでは、初心者も気軽につくれるパステルアート体験やミニミニ花束づくりができます。
キャリアカウンセリングや大阪マザーズハローワークのコーナー、セミナーもあります。
休憩スペースでフリードリンクを飲んでゆったり過ごせますよ。
女性を応援する2日間!ぜひ、ご利用ください。

開催日:2023年11月17日(金)~ 18日(土)
時 間:10:00~12:00/13:00~15:00(12時~13時は、入室できません)
会 場:イコーラム第1・2研修室ほか
対 象:女性
費 用:無料
予 約:不要(一部申込みが必要なものもあります。詳細はチラシ裏面をご覧ください。)
一時保育:1歳半から就学前幼児 定員10人 ひとり200円(2時間)
     (11/10(金)までに要申込)

〇楽しい体験コーナー
「パステルアート」
「ミニミニ花束づくり」(1人1束。お花が無くなり次第終了。)
日時:11/17・18 10:00~12:00/13:00~15:00(申込不要)
会場:第1・2研修室
※満席の場合は、お待ちいただくことがあります。

〇キャリアカウンセリング
日時:11/17・18 10:00~15:00(当日先着順)
会場:第4研修室

〇ハローワークコーナー
「パーソナリティチェック」「美文字講座」など
日時:11/17 10:00~12:00(申込不要)
会場:学習室

〇イメージチェックセミナー
「自分発見! あなたのココがいいところ!」(事前申込制:定員20人 先着順)
※申込み開始日10月2日(月)
日時:11/17 13:00~14:00
会場:学習室

※ハローワークコーナー、イメージチェックセミナーに関するお申込み・お問合せは大阪マザーズハローワークまで。
(大阪マザーズハローワーク)
 大阪市中央区難波2-2-3 御堂筋グランドビル4階
 TEL:06-7653-1098(月~金 10:00~18:30)

※一時保育のお申込み・その他のお問合せはイコーラムへお願いいたします。
(東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム)
 〒578-0941 東大阪市岩田町4-3-22-600
 TEL:072-960-9201 FAX:072-961-9207
 E-mail:ikoramu@nifty.com
 休館日:月曜日(祝日・振替休日の場合は開館し、その翌平日に休館)及び年末年始(12月29日から1月3日)

主催:東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム
   (指定管理者:ドーン財団(大阪府男女共同参画推進財団))
協力:大阪マザーズハローワーク、ダイドードリンコ株式会社、ハローワーク布施、株式会社ロスゼロ(50音順)

募集中
令和5年度 「女性に対する暴力をなくす運動のつどい」パネル展

開催日 2023年11月12日(日曜日) 〜 25日(土曜日)
開催時間 午前9時~午後9時30分
場所 東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム ギャラリー
概要 ★毎年11 月12 日から25 日までは「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
イコーラムでは、女性に対する暴力根絶運動のシンボルであるパープルリボンをテーマにした啓発活動を行います。

●ギャラリー展示(期間:11月12日(日)~25日(土))
・「いこう!らむカレッジ2-3 短歌講座」にて作成した作品の展示
・女性に対する暴力の啓発パネルの展示
・「パープルツリー」の設置
 女性への暴力がなくなることを願い、来館者がパープルリボンの飾りをツリーにかける。
・パッチワークキルトの展示
平成23年度表現講座の作品。参加者それぞれが、女性への暴力が無くなることを願い縫い上げた28枚のパッチワークをつなぎ合わせ、1つの大きなタペストリーにしたもの。
・NPO法人シスターフッド大阪協力による展示
①シスターフッドの活動案内 
②「STOP・DV」パッチワークキルト 
③DVに関するパンフレット、カード等の設置。

●情報資料室展示(期間:11月1日(水)~29日(水))
・関連資料の展示・貸出 



募集中
<予約不要>
男女共同参画センター特別企画
イコーラムが市庁舎にやって来る!

開催日 2023年10月24日(火曜日) 〜 25日(水曜日)
開催時間 午前10時~午後5時
場所 東大阪市役所本庁舎1階 多目的ホール
概要 やってみよう!パステルアート
 子どもから大人まで簡単にできちゃう指で描くアート。とにかく楽しい!無心になっていつの間にか心もスッキリ。
 時 間:10:00~15:00(受付14:30まで)
 ※定員を超える場合はお待ちいただきます。

究極のSDGs!風呂敷 使っていますか?
 日本の知恵が詰まった風呂敷は便利でエコで大活躍。
 まるで絵画のようなカラフルな風呂敷をたくさん展示します。 
 時 間:10:00~17:00
 ※時間内は自由に観覧できます。

大阪マザーズハローワークコーナーなど。
 ※ちらしの裏面をご参照ください。(一部、申し込みが必要なものがあります。)
  こちらのお問合せ、お申込みは
  大阪マザーズハローワークになります。




募集中
いこう!らむカレッジ2-3
ココロにある言葉、自由に表現してみよう
~短歌づくりにチャレンジ~(2 回連続講座)

開催日 2023年9月30日(土曜日) 〜 10月7日(土曜日)
開催時間 午後2時~午後4時
場所 東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム 第1・2研修室
概要 ここ数年、短歌ブームと言われているのをご存じですか?
東大阪市が舞台になったNHK 朝ドラ「舞い上がれ!」で短歌が取り上げられたり、SNS 上で発信したり、映像と一緒に表現するなど、若い世代の新しい楽しみ方もあるようです。
あなたも気軽にたのしく、短歌づくりを体験してみませんか?

講師:杉本志津佳(すぎもとしづか)さん(9/30前半)
   (フェミニストカウンセリング堺フェミニストカウン
    セラー)
  :高田ほのかさん(たかだほのか)さん
   (歌人、短歌教室ひつじ主宰)

【女性に対する暴力をなくす運動パネル展 関連企画】
 女性に対する暴力をなくす運動パネル展(11/12 ~ 25)にて作品をギャラリーに展示します。
 女性に対する暴力の防止への理解を深めるとともに、短歌の基本を教わり自己の想いを短歌で表現してみましょう。

募集中
男性のための講座
家族で夢をかなえるライフプラン作り~パパの子育てと地域活動参加を私がお勧めするワケ~

開催日 2023年9月23日(土曜日)
開催時間 午後2時~午後4時
場所 東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム 第1・2研修室
概要 ライフプラン作りってどういうこと?
楽しく子育てするには?
育休をとったことある?とったらどうなる?
定年後の肩書きがとれた後の生活は?
地域活動のメリットは?

【そこに人生を豊かに過ごすヒントがあります!】


【講師】佐伯タダシさん
    (NPO法人ファザーリング・ジャパン関西中河内支部長、東大阪市男女共同参画審議会委員)